本ブログで幾度となく指摘し続けてきたTPP問題ですが漸く様々な議論がなされ始め、昨日の日本経済新聞朝刊『首相、TPP交渉参加に意欲 「早い時期に結論」』や、『TPP、月内集約めざす、民主執行部、足並み...
本ブログで幾度となく指摘し続けてきたTPP問題ですが漸く様々な議論がなされ始め、昨日の日本経済新聞朝刊『首相、TPP交渉参加に意欲 「早い時期に結論」』や、『TPP、月内集約めざす、民主執行部、足並み...
此の間の東日本大震災時にも全世界のサプライチェーンの中で重要なコンポーネントの生産が被災地においてストップしたわけですが、本日の日本経済新聞朝刊『タイ洪水被害広がる 供給停滞、世界に波及 NEC、HD...
『3次補正予算 財源の迷走は許されぬ(10月10日)』という北海道新聞社説にも下記記述がありますが、まずは政府保有株式売却について私見を述べますと、基本的には何時までも政府が株式を保有する必要は全くな...
「米主要企業の7~9月期決算発表が11日の非鉄大手アルコアから実質的にスタート」したわけですが(※1)、金融機関ということで言えば米国において今回最も注目されているのはGoldman Sachsの業績...
9日の日本経済新聞社説『自民が政権奪還をめざすなら』は下記のようにまとめられていますが、結論から言えば、私は自民党が政権を奪還するというのは基本的には最早難しいのではないかと考えています。 「自...
昨日の「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版」の「ノーベル経済学賞に米国の2教授」という記事にも下記記述がありますが、私見を述べるならば、そもそもノーベル経済学賞などと言っても賞金の原資はノーベル財...
多数報じられている通り、仏・ベルギー系金融サービスグループ、「デクシアは10日、ベルギー政府が同行の国内銀行部門を国有化することや、残りの最大900億ユーロの資産についてベルギー、フランス、ルクセンブ...
今週火曜日、2008年ノーベル経済学賞受賞者で世界的に著名な経済学者ポール・クルーグマンの講演会がSMBC日興証券株式会社主催で行われ、私もそれを聞いてきたわけですが、『Present Status ...
|