BLOGOSでも一昨日まで「安倍内閣を支持する?」というアンケートが実施されていましたが、之は「5大紙」の先月までの状況では「一貫して内閣支持率が不支持率を上回っていた」のであります。 ところが今月...
BLOGOSでも一昨日まで「安倍内閣を支持する?」というアンケートが実施されていましたが、之は「5大紙」の先月までの状況では「一貫して内閣支持率が不支持率を上回っていた」のであります。 ところが今月...
先週金曜日に開かれた日本経済新聞社による「英フィナンシャル・タイムズ(FT)・グループの買収に関する記者会見」で、喜多恒雄会長は今回の「FTの買収によって、今よりも質の高い豊富な国際情報を日本の読者に...
「信用」ということに関し本田宗一郎さんは、「ひとつは人間愛だと思う。人を愛し、人に愛されることだ。ひとつは約束を守ること。もうひとつは人に儲けさせること。つまり自分の人生と仕事を通じて多くの人に恩恵を...
昨日の日経新聞朝刊に「財政赤字6.2兆円に縮小、20年度基礎収支、内閣府試算―試算前提に懐疑の声、歳出抑制策、中身見えず」との見出しで掲載された記事がありました。 当該中長期の財政試算に準ずると、来...
「不適切会計ではなく、明らかに粉飾といえるレベル」の「東芝不正会計問題」につき、Twitter等で私にコメントを求める向きがありました。 之は、今年4月東芝社内に設置した「特別調査委員会」で決着点を...
5か月程前の2月3日、日経新聞記事「経済教室」は「激動ユーロ(下) 統合と分断、絡み合う力学」(遠藤乾 北海道大学教授)というものでしたが、その中に『欧州各国民の各国への印象にみる「ステレオタイプ」』...
私が安岡教学について上梓するのは、之で二冊目です。最初の書は『安岡正篤ノート』(致知出版社刊)と題し、同出版社の講演会で『今に生きる「安岡教学」』というタイトルで御話をさせて頂いた内容をベースに若干の...
御承知のように「ユーロ圏19カ国は13日の首脳会議で、ギリシャが財政法案を議会で可決すれば、3年で820億ユーロ(約11兆円)超の支援実施に向けた手続きに入ることで合意」しました。 「これでギリシャ...
「敗北の要因」に関して松下幸之助さんは、「人間は自らの一念が後退する時、前に立ちはだかる障害物がものすごく大きく見える。それは動かすことのできない現実と思う」ところにあると言われています。 そういう...
|