2009年4-6月期のロシア経済のGDPは、前年同期比でマイナス10.9%と大幅な落ち込みとなりました(※1)。BRICsの他の国とは対照的に不振が続いている要因の一つとして、余りにもロシアのイメージ...
2009年4-6月期のロシア経済のGDPは、前年同期比でマイナス10.9%と大幅な落ち込みとなりました(※1)。BRICsの他の国とは対照的に不振が続いている要因の一つとして、余りにもロシアのイメージ...
Sequoia Capitalが示すような「スタートアップの成功条件」についてはSequoia Capitalだけではなく昔から様々な人が述べていることですが、最終的に企業の盛衰を左右する要因はやはり...
シルバーウィーク中は2泊3日で神戸に帰り、大阪にある天龍院というお寺で御先祖の墓供養をして来ました。その後東京に帰って来て、新入社員の課題レポートも含めて貯まっている本や書類を読みふけっていました。ま...
今私が懸念していることとして、一つ目は中国経済にミニバブルが発生していることです。以前ブログで指摘した通りですが(『中国の経済・金融情勢と世界経済』)、銀行の融資があまりにも不動産と株式投機に入ってし...
「リーマン・ショックから1年」と言うテーマで、昨今様々な観点から盛んに論議が行われています。リーマン・ブラザーズと言う会社が大きなインベストメント・バンカーの一つであったことは間違いなく、その破綻劇が...
一昨日鳩山政権が正式に始動しましたが、その閣僚の顔ぶれを見てみますと、その殆どがよく見慣れた顔であり、その意味では党内の政策通、あるいはこれまで党において主導的な役割を演じて来た人たちが大臣ポストに任...
医師不足対策として国は医学部の総入学定員数を拡充する方針を打ち出していますが、そもそもの問題として医学教育の在り方や入学試験の方式自体に大きな問題があると私は思っています。人体生命に関わることですので...
昨日鳩山さんが表明した「2020年までに1990年比25%削減」と言う温室効果ガスの削減目標について、私は大いに賛成であります(※1)。どのようにして達成するのかについては、今後国民的英知を結集して具...
イチローがメジャー通算2000本安打を遂に達成しました。9年連続200本安打もおそらく達成するかと思いますが、今回のことで私は「イチローと言う人間は日本人にとっての誇りだなぁ」としみじみ感じています。...
|