今月20日の日本経済新聞に具体的事実として日本は3年連続で上場企業数が減少してきたということが紹介されている記事がありました。 「2010年末時点で東京や大阪など5つの証券取引所に上場する企業数...
今月20日の日本経済新聞に具体的事実として日本は3年連続で上場企業数が減少してきたということが紹介されている記事がありました。 「2010年末時点で東京や大阪など5つの証券取引所に上場する企業数...
ご存知の通り、「格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)は27日、日本の長期ソブリン格付けを「AA」から「AA-」に一段階引き下げた」わけですが(※1)、この格下げというのは当然予想されていたこと...
今週リリースした当社に関する2つのニュース、即ち「韓国LG CNSとの合弁会社設立に関するお知らせ」と「コンビ二エンスストア業界初!SBIレミット国際送金サービスの入金受付をファミリーマートで開始!」...
先週『21世紀に対する洞察』と題したブログを書きましたが、今回はこのテーマについて更に掘り下げてみたいと思います。 私のところには、例えば「欧州経済が日本に齎す影響について」や「TPPによる開国...
ご存知の方も多いと思いますが、先週金曜日の日本経済新聞に『日本、家電の「純輸入国」に AV機器、初の「入超」』と題されたシンボリックな記事がありました。 【薄型テレビなどデジタル家電製品の輸入額...
先日もこのブログで少し触れましたが、昨今チュニジアでは政変が起き、エジプトでは左記政変に触発されたと見られる焼身自殺未遂事件があり、更にはアルジェリアやモザンビークでは暴動が起きているという状況です。...
私は1月21日で満60歳を迎えましたが、還暦ということで多くの方々からご祝辞やお祝いの品を頂戴しました。 夫々大変心のこもった温かいもので非常に感謝感激している次第です。 ところで、今回ある人...
少し大きな視点からものを言いますと、21世紀というのは20世紀とはまるで異質な世紀になってきていると私は感じており、正に新しい枠組みというものが今後どんどん出現してくるのではないかというように見ていま...
先週10日の日本経済新聞社説『中国の戦略的なユーロ支援』でも下記の通り報じられていましたが、「中国政府が財政危機に揺れる欧州諸国の国債への投資に積極姿勢」を見せています。 「李克強副首相は先週、...
|