教養とは一体何かというのは、非常に難しい問いです。 色々な知識を身に付けたとか学問を修めたとして、何でも良く知っているというのが果たして教養と言えるのでしょうか。 私自身、知識と教養とは自ずと違う...
教養とは一体何かというのは、非常に難しい問いです。 色々な知識を身に付けたとか学問を修めたとして、何でも良く知っているというのが果たして教養と言えるのでしょうか。 私自身、知識と教養とは自ずと違う...
先月25日の致知出版社メールマガジン「偉人たちの一日一言」では、「学問にて練りつめて、徳を成したる人」伊藤仁斎について、『「なんとなく一緒に居りたき人なり」といったような評をしておる人もあります』とい...
中国古典の中に「義利の辨」という言葉がありますが、孔子は「君子は義に喩り、小人は利に喩る(物事を処理するにあたって、君子の頭にまず浮かぶのは、自分の行動が正義にかなっているかどうかということであり、小...
夏の参院選において安倍総理は、自民・公明両党での過半数を何が何でも獲得すべく当然ながら様々な手を考えるでしょう。 そうした時に今私が、此の参院選に向けて安倍総理が何を狙うかと予見するに、ここから彼が...
先週火曜日、新発10年物国債利回りが「一時0.585%まで低下し、2003年6月以来約9年8カ月ぶりの低水準まで下がった」わけですが、日銀が大金融緩和を実施すると言っているのですから、当然ながらそれを...
|